学校日記

ボディーパーカッション 全校練習

10月31日(金)に、名古屋フィルハーモニー交響楽団による公演が開催されます。この公演の中で、子どもたちはオーケストラの演奏に併せて、ボディーパーカッションを行います。ボディパーカッションとは、体を打楽器に見立て、手拍子や足踏みなどでリズムを奏でる音楽活動です。楽器は不要で、楽譜が読めなくても歌が苦手でも気軽に楽しめ、体を使って音を出すため、世界中で親しまれています。体の部位によって異なる音が出ます。例えば、手をたたく「パン!」、ひざをたたく「バシッ」、足を鳴らす「ドン!」など、様々な音色とリズムを作り出せます。「天国と地獄」の音楽に合わせてボディーパーカッションを行います。今日は、全校で曲に合わせて、手本の映像を見ながらの練習しました。講演会当日までに、完璧にしたいと思います。