2022.09.7
2022.02.15
2021.12.16
2021.09.21
3年生の社会科「農業の仕事」の学習で、山之上町のヤマキ農園さんを見学させていただ…
えがお学級では、「はしを正しく使おう」という課題で、はしの正しい持ち方を学び、は…
5年生の家庭科では、今回「ゆでる調理」の実習を行いました。ジャガイモ、ブロッコリ…
市の高齢者福祉課の方に来ていただき、1・2年生の子どもたちを対象にして、お年寄り…
夏休み明け最初の読み聞かせ(今年の第4回目)を読み聞かせサークルの皆様に行ってい…
2年生の図工では、「ともだちハウス」という題名で、小さな友だちがよろこぶ素敵な家…
1年生の図工「おってたてたら」では、色画用紙を折って自由な形に切り取り、立ててみ…
全校と保護者のみなさん、地域の皆さんとで、運動会で踊る予定の「エゲン坊」。そのの…
3年生の社会科「農業の仕事」の学習で、山之上町のヤマキ農園さんを見学させていただきました。仕事の内容や工夫、梨づくりへの…
えがお学級では、「はしを正しく使おう」という課題で、はしの正しい持ち方を学び、はしでつかむ練習をしました。サイコロ状のス…
5年生の家庭科では、今回「ゆでる調理」の実習を行いました。ジャガイモ、ブロッコリー、卵をそれぞれゆでてみました。ジャガイ…
市の高齢者福祉課の方に来ていただき、1・2年生の子どもたちを対象にして、お年寄りの方との接し方について学びました。1・2…
夏休み明け最初の読み聞かせ(今年の第4回目)を読み聞かせサークルの皆様に行っていただきました。どの学年の子どもたちも、本…
2年生の図工では、「ともだちハウス」という題名で、小さな友だちがよろこぶ素敵な家をつくりました。家具やお風呂、食べ物など…
1年生の図工「おってたてたら」では、色画用紙を折って自由な形に切り取り、立ててみたらどんな動物になるかな?いくつも色画用…
全校と保護者のみなさん、地域の皆さんとで、運動会で踊る予定の「エゲン坊」。そのの練習が、いよいよ始まりました。4年生~6…
上へ