家庭科の授業の一環で、講師をお招きして、「生活サイクルの見直し」や「バランスのよい朝食」について考えました。
前半は、寝る時間や起きる時間、朝の行動、朝食の内容などの生活サイクルについて考え、「幸せなサイクル」をつくるポイントを学びました。その後、みんなで相談してバランスのよい朝食メニューを考えたり、食物繊維の量についてのクイズに答えたりしました。
5大栄養素のはたらきを確認したあとのメニュー選びでは、時間に余裕がある場合と時間がない場合の2つのパターンで考えました。主食を何にするかでおかずを決めたり、足りない栄養素を補うためのメニューを追加したりと、5人で相談しながら活動しました。
食物繊維量についてのクイズには、先生チームも参加しました。ものすごく難しく、栄養教諭の先生方も含め、全員が不正解となってしまいました。パンに含まれる食物繊維量が思ったより多いことや、にんじんジュース(100%)は、栄養素を補うことができても、食物繊維はほとんど摂れないことを知りました。
今日の授業では、生活サイクルを見直し、バランスのよい食事を心がけることで、毎日の生活を充実させることができることを学びました。特に、朝食が大切であることを教えていただき、「朝は苦手だけど、ちゃんと食べないと…」と感じたようです。
中学生になるとますます忙しくなる6年生です。学んだことが生かせるようにしたいですね。