2月10日(月)社会見学に行きました。
まず、瑞林寺に行きました。和尚様から、お参りの作法について教えていただきました。
そして、「蜂屋大仏」を拝観し、歴史や大きさについて、お話を聞きました。
次に、モンテールに行きました。
花粉やほこりの除去されたクリーンルームで、ベルトコンベアにのって、ケーキのスポンジやシュークリーム、エクレアがどんどん作られていく様子を見学しました。
それから、給食センターに行きました。
時間の都合で、給食を作っている様子は見ることができませんでしたが、
炒め物に使うボートのオールのように大きな道具や、大きな釜から汁物を食缶に移すための大きなひしゃく(家庭用の鍋くらいある)を持たせていただいて
「こうやって具材をひっくり返すんだよ。」「ここで汁をすくって、こっちの食缶に入れるんだよ。」と教えていただきました。
そして、給食センターで給食をいただきました。食べながらではありましたが、給食センターの秘密や、調理員さんからのメッセージのプレゼンを見せていただきました。
最後は、ぎふ清流里山公園に行きました。
最初に、園内にある駄菓子屋「みのや」さんで、200円分のお菓子を買いました。
事前に値段を調べて練習していったのですが、行ってみたら値上がりしているお菓子があって、計画通りに買えない子もいました。
でも、自分でほかのお菓子に変えたり、お釣りをもらって帰ったりして、柔軟に対応できていました。
それから、買ったお菓子を少し食べて(全部食べた子もいるかな)、山の上まで歩いて、遊具で遊びました。
まだ、雪が残っていて、ぬかるんでいたところもありましたが、仲良く楽しく上手に遊べました。
![](https://school.city.minokamo.gifu.jp/kamono/wp-content/uploads/2025/02/DSCF0014-300x225.jpg)
![](https://school.city.minokamo.gifu.jp/kamono/wp-content/uploads/2025/02/DSCF0025-300x225.jpg)
日記より(一部抜粋)
「大仏を見て、造るのに大変だったなって思いました。」
「大仏は思ったより(体長が)高かったです。」
「モンテールで作っているところを見ました。すごいあまいかおりがして、とてもいいかおりでした。とてもおいしそうでした。見るだけでも楽しかったです。実際(工場のラインの)中に入ってみたいです。」
「モンテールの菓子を食べたくなりました。」
「給食センターで給食を食べながら給食がどうやって作られているか知ることができてよかったです。」
「(給食センターの)道具が全部でかかったです。」
「給食センターで、かき混ぜる道具とスープをすくう道具を持ちましたが、(6年生の今は)軽かったです。1、2年生ぐらいの時は、重たかったです。」
「里山公園で、遊具で回るやつをやって楽しかったです。」