願い事を書いた短冊や折り紙で作った織姫・彦星などを飾りました。 畑…
6月15日(水)地域の方、保護者の方の代表者にお集まりいただき、「学校運営協議会…
生活科の学習と連携し、文章や言葉であさがおの観察日記を書きました。毎日の欠かさず…
6月22日(水)文化の森へ行きました。 お皿作り、先生インタビュー、読み聞…
1年生になって初めて、タブレットを使いました。この日は、電源を付けてパスワードを…
2022年度 下校時刻カレンダー 7月…
5月分はたくさんありました。ようやく5月分の報告が完了となります。 心温ま…
図画工作「ひかりのプレゼント」の学習では、透明な容器にマジックペンで色を付けまし…
加茂野小学校の近くには、何があるのかを探しに、町探検へ出かけました。「このお店に…
体育で「かけっこリレー」を行いました。走るコースの途中では、フープをくぐります。…
4年生は蜂屋川へ 「カワゲラウォッチング」に出かけました。 …
6月15日・16日に美濃加茂市の栄養教諭の奥村幹予先生と調理員さんに来ていただい…
願い事を書いた短冊や折り紙で作った織姫・彦星などを飾りました。 畑の収穫も続々と! 熱中症指…
6月15日(水)地域の方、保護者の方の代表者にお集まりいただき、「学校運営協議会」を開催しました。 廊下から授業を…
生活科の学習と連携し、文章や言葉であさがおの観察日記を書きました。毎日の欠かさずお世話をしたのおかげてつるもぐんぐん伸び…
6月22日(水)文化の森へ行きました。 お皿作り、先生インタビュー、読み聞かせ の活動をしました。 ”みんな…
1年生になって初めて、タブレットを使いました。この日は、電源を付けてパスワードを入力する練習をしました。最初はおそるおそ…
5月分はたくさんありました。ようやく5月分の報告が完了となります。 心温まる子どもたちの「出し切る」を報告させてい…
図画工作「ひかりのプレゼント」の学習では、透明な容器にマジックペンで色を付けました。思い思いに好きな色を塗っていき、出来…
加茂野小学校の近くには、何があるのかを探しに、町探検へ出かけました。「このお店に行ったことがあるよ。」「初めて見たよ。」…
体育で「かけっこリレー」を行いました。走るコースの途中では、フープをくぐります。どうすれば、速くゴールすることができるか…
4年生は蜂屋川へ 「カワゲラウォッチング」に出かけました。 網を使ったり、手で石をどけたりすると、 …
6月15日・16日に美濃加茂市の栄養教諭の奥村幹予先生と調理員さんに来ていただいて、給食がどのようにできているのかを学び…
上へ