5年生

9月8日の週の見通し(5年生)

夏休みが明けて一週間。

通常の学校生活に少しずつ慣れてきているとはいえ,

疲れはあるかと思います。引き続き,生活リズムを整えて,

来週からもまた元気に登校してくださいね。

8月29日に配付しました「宿泊研修健康調査」用紙のご提出がまだの方は,

9月8日(月)に必ずご提出ください。

また,算数はコンパス,分度器が必要な学習が進んでおります。

ご準備をお願いします。

5-1_9月8日の週

5-2_9月8日の週

5-3_9月8日の週

5日(金)休校により,来週の授業や内容に変更がある場合があります。

◎今週の写真◎

学年集会を2回行いました。1回目は新たな仲間の紹介,夏休み明けの生活の見通しについて。

2回目は宿泊研修の行程や目的について。

今後の生活も「楽しむ!」「成長する!」ために,自分の弱さを見つめ,

相手意識をもって生活していくことを確かめました。

校内宝物展を行いました。工作,手芸,研究などさまざまな工夫,努力が感じられる

力作ばかりでした。仲間から学び合う有意義な時間でした。

学級会を行い,求めるリーダー像や運動会の目標について共通認識しました。

夏休み前から回を重ねるごとに上達している学級会。

話し合うための時間設定を仲間に問いかけたり,出た意見に対して質問したりと

”話し合う”ために,他者の意見を受け入れ,自身の思いを伝えるという基本が

身についてきています。生きていくうえで必要な「折り合いをつける」力ですね。

掃除もがんばっています。

廊下の汚れが気になる!と,床をこすって黒い汚れを落とす子。

黙々と取り組むことができる子。きれいになる喜びを感じながら取り組む子。

こういう姿を宿泊研修でも見られるよう,日常生活を大切にしたいですね。