見出しの写真は、しっかりと学習し終えた後の1枚です。
3年生は、社会科「火事から暮らしを守る」の学習の中での消防署(可茂消防中央分署)の見学です。
見学に際し、事前に調べたいことを考えます。
「どんな訓練をしているのか。」「どんな器具が(消防車には)入っているのか」「はしご車は…」「服装は・・・。」などの興味・疑問を持って見学に臨みます。
だから、 子供たちは、この姿勢、表情、視線なのです。
真剣さが伝わってきます。
施設等の見学(・体験)です。 署員が仮眠する部屋。常時待機!
更衣室。防火服、長靴、すぐに着用できるように準備しています。
とても興味があった消防車
ホースの長さは、1本20m、重さは、写真を見て想像を!
装備を装着してみると、
実際は、この通り。
約?Kgを身につけます。この状態が、わたしたちの暮らしを守ることにつながっているのです。
消防車の装備はほかにも!
そして、それ以外の車も!
そうしたら、なんと!? こんな体験までさせていただけました!(驚)
救急車の運転席に
座ることができました。
「とても大変な仕事をしている。」「自分たちの暮らしを守ってくれている。」
今後、この見学で知ることができたことをもとに、さらに深めていきます。