児童の様子

前期に続け、後期児童会 ~児童朝会~

後期が始まって3週目、後期の児童会組織等が、子供たちの手によって、全校へ周知されました。

先週、前期の委員長が、前期の活動の総括を放送で話し、それを受けて最初の後期委員会が行われます。そこでは、それぞれ前期の振り返りを受けて、委員長を中心にスローガン等を話し合い、この児童朝会に臨んでいます。

【運営委員会】

 

【生活・美化委員会】

 

【図書・放送委員会】

 

【保健給食委員会】

 

 

すべて委員会で、委員長がスローガンとそこに込められた願いを発表し、さらに、委員長として自分が努力していくことまで話します。どの委員長も、どんな山之上小学校にしたいのかという願いに対するしっかりとした決意が述べられます。そして、全校に対して、協力して一緒に活動していこうとも呼びかけます。

最後に、委員会のメンバーを紹介します。

 

司会を務めた運営委員が、全校の真剣に聴く姿を価値づけたように、話す側、聴く側共に一生懸命さが感じられる場です。それとともに、先週の委員会以後、どの委員会でも常時活動が進められていて、後期も活発で自主的な児童会活動への期待が膨らみます。