学校のグラウンドにヤギさんがやってきました。1,2年生が動物とのふれあい・学習の場を持ちます。
ヤギさん除草隊としても知られているフルージックさんのご協力で、美濃加茂市教育委員会の体験学習の一つです。2年生は、昨年度に1度経験済みです。
まずは、ヤギさんへの理解を深めます。 
クイズ形式で答えます。 
その後、自分の鼓動を

マイクとスピーカーを用いて聴いています。このブログのタイトルの言葉にあるように、ヤギと人間の心臓の動く様子を聞き比べます。これは、この学習ならではのことです(学校だけではこの体験はできません)。
そして、見出しの写真のようにヤギさんの心臓の様子を聞いて、比べます。その結果は・・・。ぜひ、1,2年生の子供たちに聞きましょう。
それから、ふれあいます。

そおっとヤギさんを触ったり、感触を確かめながら撫でたりと 
「大きい。」「ふわふわ、モフモフ。」「あったかぁ~い。」「気持ちいぃ。」と思い思いの言葉で表現します。
さらには、餌である葉を







餌となる葉っぱをあげるにつれて、「〇〇ちゃん、こっち来てぇ。」と、ヤギさんの名前を呼んで、各自、お気に入りのヤギさんに餌をあげようと頑張ります。すると、ヤギさんたちの食欲も旺盛で、あらかじめ準備していただいていた餌(くずの葉っぱ)が無くなってしまいます・・・。その時点で、終わりかと思いきや、違います。
左の写真、これまでの餌として与えていた葉っぱではありません。
子供たちは、自分たちで周りにある植物の葉を探してはちぎって、餌として与えます。しかも、どんな葉っぱをよく食べるのか、情報交換もしながら! 自分たちで考え、判断した活動になります。スゴイ!
最後は、感想とともに感謝の言葉を伝えます。
「餌をあげるのが楽しかった。」「ちょっとずつ食べていて、かわいかった。」「こんなにも食べるとは思わなかった。」と餌やりが中心で、「また、やりたい。」「来年もつれてきてほしい。」と充実ぶりがわかります。
P.S この時間の後、業間休みの時間となり、ご厚意でその時間も、ヤギさんと触れ合うことができ、他学年からも多くの子供たちが集まったのは、言うまでもありません‼
美濃加茂市立山之上小学校 
