見出しの写真は何?って思われるかもしれませんが、今週は、先週の6年生に続くかのように、5年生が家庭科で調理実習を行います。
今回は「ゆでジャガイモ」を作ります。前回は、「お茶を入れる」ことですので、調理としては、今回が初めてと言ってよいのでしょうか。
洗った後、皮をむきます。
皮むき器でむきます。
包丁でカット!
この学習で、「包丁を使うの、初めて。」という人もいます。細かくした後、鍋でゆでます。
見出しの写真にあるように、時々取り出しては竹串でゆで加減を確かめます。
ゆであがったら、ざるに移して、水を切ります。 皿に盛り付けたら、実食です。
味付けは塩コショウのみ、ゆであがった直後のホクホク感を味わいながら、美味しくいただきます。
食後の片付けも、大事な
実習の一つです。
器や器具を洗剤で洗い、ゆすいだ後は、ふきんで水をしっかり拭きとります。シンクも同様です。
たくさん食べた成果、この日の給食は…だったとか⁉ 「ごちそうさまでした。」