学校行事

お兄さん・お姉さんになって ~1年・生活科~

1年生は、学校の中では一番年下。上級生のお世話になることはあっても、自分たちが年上としてふるまうことは、校内ではありません。

でも、この時間は、お兄さん・お姉さんとしての行動が求められます。

 目の前にいるのは? 

山之上こども園の子供たちです。こども園から小学校を訪問していただき、交流会を行います。

本来は、学校の校地整美を一緒に行い、その流れで交流会を行う予定なのですが、あいにく、校地整美が延期となり、交流会のみ行います。

 始めの会を進めます。

自分の出番の時だけでなく、出番以外の時も仲間の出番を支える意味で、姿勢よく待ちます。入学後、これまでに大切にしてきたことです。

 

早速、交流開始。まずは「ジャンケン列車」を行います。自分たちもなかよし遊びで上級生と行っています。

 

 ジャンケンのたびに、どんどん列(車)が長く、少なくなります。

第2回戦  

 

最後に3列(車)となり、自然と3人でジャンケンして、決着! 

 

次に行ったのは、「ごろごろドッカンゲーム」。 説明をして始めます。

 

 

 自分の時にドッカンとならないように、急いでボールを回します。

ボールが来ないうちは、余裕をもって見ていられますが、ボールが近づいてくると、ドキドキです。

 

 終わりの会、もちろん1年生が進めます。

  互いに感想を交流し合って

  楽しかったことを共有!

交流会、大成功! 1年前は、迎えられる立場でしたが、すっかりお兄さん、お姉さんになっている1年生です!!