今年度最初の森の活動は、授業参観として保護者の方や学校運営協議会の方などと一緒に行います。
11日は雨天のため延期したのですが、延期日にもかかわらず、大変多くの方にご参加いただきました。それに、森林アカデミー(モリノス)の講師の方々までもが、都合をつけていただき、ご指導を得ることができ、とても有意義なひと時です。
4年生の道具を運ぶ活躍もあり、準備が整い、始めの会
その中で、講師の方の楽しい話を聴いた後は、プレイパークです。
その様子をランダムに紹介します。実際には、全校を学年ごとに2つに分けて、2時間にわたって行いました。以下の写真は、学年の区別はありません。時間の区別は何となくつけてあります。
1枚1枚に、それぞれの思いや言葉があるとよいのかもしれませんが、それはご覧になった方が、ご自分でイメージを膨らませていただければと考えています。それが容易いにできるくらい生き生きとした様子がにじみ出ていると思います。本当に素晴らしい子供たちです。(手前味噌ですいません)
最後は、山の神様にご挨拶。元気よく「(神様、)おじゃましました。」
ここにあげるのは、数ある活動の中のほんの一部、実際にはこれ以上の活動が、この森の中で行われています。子供たちの創造・発想力、行動力は無限です。そう感じずにはいられません。
講師としてお世話になった森林アカデミーの方々には、大変感謝申し上げます。また、関わってくださった大人の方、ありがとうございます。ご参加いただいた保護者や協議会の方、ご感想やご意見等をお聞かせください。
今回の活動を通じて、子供たちが思ったこと、考えたことを、今後につなげていくようにします。
最後に、右の写真の中央に写っている人物、誰でしょう?
同じ人物が、左の写真の左端の方にも写っています。誰でしょう?
ズームアップすると、
もうお分かりですね。そうです。美濃加茂市長さんです。市長さんが外出先で、森の活動をやっているとの話を聴きつけ、急遽、お越しいただけました。そして、何気に子供たちと一緒に活動されていました。本当に偶然かつ突然で、さらに、(失礼な話ですが、)特別感を感じさせることなくごく普通にしてみえることに、わたしたちが面食らいました。
でも、ちゃっかりご挨拶いただきました。市長様、誠にありがとうございました。