ゴールデンウィークが終わっても、元気いっぱいの子供たち、1年生も学校生活に慣れてきたところ、全校みんなで改めて1年生の入学をお祝いします。
「1年生に学校を知ってもらって、ニコニコいっぱいの会にしよう」というスローガンのもと、6年生が企画して「1年生を迎える会」を行います。(この会は、6年生の最上級生デビューの場でもあります)

6年生は、今日までに、他学年に協力を依頼して、自分たちで創る会にしようと精いっぱい活動しています。
会の前々日には、5年生と協力して体育館で会場づくりをします。 
体育館中が飾られます。
そのような努力のもと迎えた当日です。
1年生を会場に迎え、始めの言葉で、スローガンが確認されます。
1年生は緊張!
座席は前方で注目される場所、緊張は当然!

2年生の発表から始まります。どの学年も、1年生に学校のことを知ってもらうために工夫を凝らします。

昨年度、1年生の時に育てたアサガオ、その時できた種を贈ります。
3年生は職員紹介です。
1年生だけでなく、他学年も注目!
4年生が学校の施設を紹介します。
音楽室のバッハが登場。声色変えて本物?
体育館の大型ファンに、
森も紹介!
行事を紹介する5年生

ユニークな発表に、笑顔の1年生 
6年生による3択クイズ。「えっ?」という選択肢に、会場に笑いが⁉
自信をもって答えます。
6年生までの発表が終わり、会場がすっかりほぐれ、ニコニコがどんどん増えています。
そんなところで、今度は1年生へのインタビューによる自己紹介。 
優しく問いかけます。
「好きなものは?」「1年生で頑張りたいことは?」という質問にしっかり答えます。
すべての学年が活躍して、無事終了かと思いきや? 何やら登場!
オオタニならぬ ❝ミニタニ❞ がお祝いに駆け付けます。そして、
打ったボールが1年生へ‼ 
中には、1年生へのプレゼントであるメダルが入っています。 
全員にメダルが掛けられます。
6年生考案のとっても粋な演出です。
1年生によるお礼の発表!
1年生から要望に応じ、

会場みんなで手拍子。それに乗って気持ちよさそうに、元気に、唄う1年生。会場は最高潮の雰囲気。
「スローガン達成された。」という感想の発表を最後に幕を閉じます。

美濃加茂市立山之上小学校 

