14日(水)、1,2年生が合同で、世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふに出かけました。
事前に、この施設は、海の動物が展示されている水族館ではなく、川の動物が展示されていることや、日本だけでなく、世界のいろいろなの川の動物が展示されているとても珍しい水族館であることを学習しています。それだけでなく、お弁当を食べることや遊具で遊ぶ時間があることも。
そんなことが楽しみなのでしょう。朝、登校する時の様子からウキウキしていることが伝わってきます。
 
  到着は開園前でした。
 到着は開園前でした。
4階の長良川源流へ、さあ、見学開始! 
 
  カワウソ、かわいい♡
 カワウソ、かわいい♡
 
  何がいるの?
 何がいるの?
 子供たちは、動物見たさに、早く早くと終始前のめり状態
 子供たちは、動物見たさに、早く早くと終始前のめり状態
水槽から水槽へと渡り歩いて、(動物が)見えたり、見えなかったりの中でも、大はしゃぎ⁉
すべての階の見学を終え、餌やり体験へ!
人が寄ってくるだけで、 
 
口をあけて魚が群がります。  
 
 
  餌を待つ魚に少しビビる
 餌を待つ魚に少しビビる
子供たちでしたが、慣れてくると楽しそう!
お弁当を美味しく食べた後の記念撮影、学年ごとにパチリ!
 
 
その後、遊具遊びでは、目いっぱい走り回る元気よさ! 汗ばんで上着を脱ぐ子が続出。
 
  帰りのバスは、
 帰りのバスは、
すっかりZZZ・・・。
ちょっぴり疲れモードでしたが、楽しい、楽しい社会見学でした。
 美濃加茂市立山之上小学校
美濃加茂市立山之上小学校						


