もう夏休みが目前です。その夏休み、規則正しい生活に向けて、11日(水)に、学校歯科医であるカモ歯科クリニックの歯科医さんや歯科衛生士さんのご協力をいただき、5年生以外の学年で歯科指導を行いました。(5年生は、5月の終わりに「全国小学生歯みがき大会」に参加したため、今回は実施せず)
【1年生】『歯の王子様を守ろう』
年齢的に第1大臼歯(通称:6才臼歯といわれ、乳歯の奥に生える永久歯、生え変わらない)が生えてくる頃、まずは、紙芝居でこの歯の大切さを知り、磨き方を学びます。
そして、一人一人、その磨き方をマンツーマンで教えていただきます。その後、自分一人でその磨き方の練習をします。
自分一人で歯ブラシ等を使って、これから歯を大切にしていくことを努力していきます。
【3年生】『歯の特徴とはたらきを知ろう』
自分の歯は、どうなっているか(種類と場所、形状)を知ります。
鏡を見ながら、それを確認します。
レタス、肉、ご飯をどの歯で噛んでいるか考え、門歯、犬歯、臼歯それぞれの歯のはたらきを学びます。
それぞれの歯のはたらきを保つために、その歯に合わせた磨き方を続けます。
【6年生】『歯周病とその予防方法を知ろう』
歯医者さん、いわく
「最近、多いのは、(虫歯はないけど、)歯周病で歯医者に来る人。」
歯周病は、口の中の病気の1つ、歯茎に炎症ができ、ほっておくと歯がぐらついてしまい、しっかりかむことができなくなる。
多くの人が、歯茎の磨き残しがあるという現状がわかる。
歯周病を防ぐ歯茎付近の磨き方を学ぶとともに、定期的に検査をしていくことで、自分の歯を守ります。
【2年生】『虫歯になりやすい食べ物や虫歯のでき方を知ろう』
大好きなおやつをもとに、虫歯になりやすいはどうか考えます。
磨き残しの部分を確認し、その部分をどう磨いたらいいか、模型を使ってやってみます。
磨くことが難しい箇所がどこかわかり(例えば、前歯の裏)、その磨き方を教えてもらい、そのが自分でできるかやってみます。
【4年生】『よく噛んで食べよう』
噛んで食べることの効果「ヒミコの歯がいーぜ」が合言葉
合言葉の一文字一文字が、噛むことの効果の頭文字(例えば、ヒミコの「ヒ」は肥満防止)。たくさんの効果があることがわかります。その効果の1つ(イーゼのゼ)を実験で確認します。
口をあいた(噛むことができない)状態と食いしばれる(噛むことができない)状態で、握力計を使ってみると
握力計の測定値に確かな変化が見られ、噛むことの大切さを実感することができます。
自分のかむ力を、目で見てわかるように咀嚼ガムを利用してみると、
今は誰もがしっかりとかむ力があることがわかります。だからこそ、その力を維持するために日頃の歯磨きのしかたを、もう一度学びました。
【5年生】歯みがき大会の様子(R6年5月末)
映像を視聴し、その後、各自でその内容を実践
歯ブラシだけでなく、フロスも使ってよりきれいに磨きます。
これらの指導を活かす(習慣として定着を図る)ため、11日から16日(火)まで、歯みがきカード(歯みがきカード)をご家庭で記録していただいています。それが終わって、夏休みに入っても、引き続きよろしくお願いします。