5年生

米作りを学ぶ ~5年生・文化の森学習~

5年生は、総合的な学習の時間に学校の学習田で米作りをします。先日も米作りの準備段階である「田起こし」を見学したばかりです。そして、この後、「代掻き」「田植え」と続きます。

それに先立って、28日(火)に、みのかも文化の森で『米作りの1年』の学習をしました。

 到着後すぐに、始めの会

 

最初の学習は、昔の米作りに使用された道具について

どんな場面でどのように使われたのか、考えますが・・・ 

 

   実際使ったように動かしてみると!

 

この道具は、見たこと、使ったことがある。   

 休憩時間だけど、

 黒板を書き写したり、道具をスケッチしたりと、意欲的!!

 

 続いて、民具展示館にある道具を見て学習して、

実際にその道具を使ってみました。

  千歯こきで、稲から籾を取ります。

 道具の進化で、足踏み脱穀機はよりしっかりと籾がとれます。

 籾とりの後片付けして、とおみで籾殻とお米(玄米)にわけます。

 

最後に、古代米の学習、古代米って? 今のお米との違いは?

 観みると、違いがはっきり!

 

終わりの会で、感想交流、「今は機械でやってる(お米をつくっている)けど、昔の人は、道具をいろいろ工夫して大変だったんだな。」