山之上小学校のブログ

最初は緊張したけど・・・。 ~1年・こども園との交流~

最初は緊張したけど・・・。 ~1年・こども園との交流~

1年生が、お兄さん、お姉さんだけではなく、先生(指導者?)になります。日頃、学校の中では1番年齢が若く、2~6年生の上級…

自分たちで自分たちの学校を創る ~児童会委員会活動~

自分たちで自分たちの学校を創る ~児童会委員会活動~

夏休みが明けて、1週目は、元気アップ週間で、体内時計をはじめとした、体の生活リズムを学校モードに切り替えることに取り組み…

とてもやさしかった。文化の森 ~2年・生活科~

とてもやさしかった。文化の森 ~2年・生活科~

2年生は、生活科の学習で、町探検として身近な公共施設を訪ねています。夏休み前には、町内の交流センター、郵便局、派出所を訪…

朝(食で)も、昼(食で)も、夕(食で)も・・・! ~5年・食育~

朝(食で)も、昼(食で)も、夕(食で)も・・・! ~5年・食…

見出しの文章に続く言葉は、何でしょう? 5年生の食育の学習の中で取り上げたものです。見出しの写真のホワイトボードに…

めっちゃ楽しいィ~~~! ~6年・木曽川を感じる体験~

めっちゃ楽しいィ~~~! ~6年・木曽川を感じる体験~

 苦労しながらウェットスーツを着たら、救命胴衣を身につけます。 胴衣のバックルを締めて、ヘルメットをかぶり、パド…

飾プロ、実行! ~モーリーハウスを飾ろうプロジェクト~

飾プロ、実行! ~モーリーハウスを飾ろうプロジェクト~

見出しの写真、わくわく元気の森にあるモーリーハウスで、子供たちが何かしています。 のぞいてみると?  なん…

さあ、第3期! ~夏休み明け全校朝会~

さあ、第3期! ~夏休み明け全校朝会~

8月29日、41日間の夏休みを終え、元気な仲間たちが久しぶりに学校で顔を合わせます。 ちょっぴり眠たそうな顔をして…

充実した学校生活に向けて、できること・やりたいことを ~6年・自主的自治活動~

充実した学校生活に向けて、できること・やりたいことを ~6年…

6年生の動きが活発です。4月以降、授業の充実ぶりはもちろん、1年生を迎える会や里山研修の行事、仲良し遊びや委員会、通学班…