2025.02.13
2025.01.29
2025.01.10
2024.12.19
3年生は、以前、「消防署」を訪問して学習をしました。今度は、もっと身近なところで…
12日(水)、来年度の1年生の園児、保護者をお迎えして、入学説明会を行いました。…
2月12日(水)から第6期が始まるにあたり全校朝会を行いました。 校長は…
7日(金)、6年生が自分の机を図工室に運びます。自分が使い込んだ机の天板を取り換…
6年生は、社会科で歴史の学習をします。その学習の中では、歴史上の戦争の学習もしま…
30日(木)、給食時間の放送で、お知らせが入ります。 「おっ、今日、またや…
昼休み、全校児童がグラウンドに出て、話を聴いています。 何の話かというと…
子供たちがいる所、学校ではありません。 子供たちの視線の先は? 子供たち…
3年生は、以前、「消防署」を訪問して学習をしました。今度は、もっと身近なところで活動している「消防団」について、学習をし…
12日(水)、来年度の1年生の園児、保護者をお迎えして、入学説明会を行いました。園児にとっては、小学校の体験入学です。 …
2月12日(水)から第6期が始まるにあたり全校朝会を行いました。 校長は、今回は、6期に関わる話ではありません。…
7日(金)、6年生が自分の机を図工室に運びます。自分が使い込んだ机の天板を取り換えるためです。 市役所農…
6年生は、社会科で歴史の学習をします。その学習の中では、歴史上の戦争の学習もします。 教科書での学習以上に、実際の…
30日(木)、給食時間の放送で、お知らせが入ります。 「おっ、今日、またやるのか。2回目だな。頑張っているなあ。」…
昼休み、全校児童がグラウンドに出て、話を聴いています。 何の話かというと? 鬼ごっこで、捕まった時…
子供たちがいる所、学校ではありません。 子供たちの視線の先は? 子供たちは、木が切り倒されるのを離れて見ています…
上へ