2年生

7月10日の週の見通し

いよいよ1学期の登校日も10日を切りました。

今週から行われている個人懇談へお越しいただき,ありがとうございます。

1学期の締めくくりの時期に入り,6月から取り組んでいる時間行動の姿や声かけが

高まってきています。ぜひ,夏休みにも時間を意識した生活やメディアとの関わりを

していただけたらと思います。

また,夏休みに向けて,めあて作りをしたり,取り組みについて考えたりしていきます。

参加賞のある作品募集などもありますので,ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

図工の学習について,変更があります。

1学期の学習を「ざいりょうからひらめき」までとして,2学期に「しんぶんとなかよし」と

「くしゃくしゃぎゅっ」という学習を行います。よろしくお願い致します。

「くしゃくしゃぎゅっ」の学習では大きめの紙袋かビニール袋が必要となります。

一つあれば十分ですので,2学期にまたお持ちいただきますよう,お願いします。

2-1_7月10日の週

2-2_7月10日の週

2-3_7月10日の週

 

最近の2年生の姿。

算数は「水のかさ」の学習を進めています。mLやdL,Lの感覚を掴んで,単位換算まで

できる力を付けていきたいですね。

 

全校での掃除の取り組みが始まり,一生懸命にゴミや汚れを取る姿が素敵です。

昼休みに掃除ボランティアをする子もいます。掃除しようと思う気持ちが素敵ですね。

 

野菜の収穫も進んでいます。一人3種類(ナス・ピーマン・キュウリ)をお持ち帰りいただきたいと

思っています。苦手な子も,自分で収穫したものを味わってみてくださいね!

ナスが苦手な子が多いようです。ナスは「ナスチーズ」にするとお子さんもよく食べられるようになりますよ!

ナスを乱切りし,耐熱皿に入れてラップをかけてレンジで火を通し,塩コショウ・マヨネーズ・ケチャップを

かけて混ぜ,チーズをかけてオーブンで焼いて完成です!ぜひ!